2014年4月30日水曜日

VPL-VW1100ES & DMR-BZT9600 導入!

長い間VictorのDLA-HD750をメインプロジェクターとして使ってきましたが、実は2月にSONYのフラッグシッププロジェクターである、VPL-VW1100ESを導入しました。SONYのプロジェクターはVPL-VW10HT以来なんで、かなり久しぶりなんですが、相変わらずのクッキリはっきりの絵作りですねー。HD750のしっとりとした描画や黒の沈み込みもよかったんですが、1100ESはレンズに金かかってる感じのクオリティ感がはんぱないです。Victorの最新の700とかに比べると、黒の沈み込みは一歩譲りますが、そのかわりのパワー感はすごいものがあります。最近のデジタルで制作された映画などをこれで見ると、本当に圧倒されますね。当然4Kパネルの解像度もすごい。。

4Kでよく話題にあがる500ESとかとの比較は、以前のポストを参照してもらうとして、自宅で1100ESを導入した感想はというと。

とにかく明るい。ランプパワーと贅沢な光学系の組み合わせがクオリティの高い映像を出力してます。黒の沈み込みも気になるほどの浮きは感じられず、完全に許容範囲。仮にVictorを選んだとしても、このピーク感は味わえないでしょう。それから、MacBookProをHDMIで接続したときの精彩感!。youtubeの4Kくらいしかソースがなかったんですが、4Kのコンテンツを表示したときに、画面の右下にでるモード表示の「4K」の小さな赤い文字が、まったくのにじみなく表示されてましたよ!。これは現時点では自分にとっての正解かと思います。

まぁ、そんなこんなで1100ESを導入してしまったもんだから、送り出しもグレードアップしないとということで、panasonicの9600をついでに導入しちゃいました。おそらく4Kアップコンバートではかなりいい部類のコンバートをする機種ではないでしょうか?しかも、オーディオ周りにかなり気をつかった設計とかで、CDの再生などもかなりイケてますが、まぁ、ぶっちゃけ自分的にはオマケかと。。出てくる絵に比べたらね。。

1100ESと接続してて、惜しいところはHDMI2.0のフルレートである18Gbpsには対応していない(1100ESが)ので、クロマが4:2:0になっちゃうところかなぁ。。こればっかりは、Panasonicのテレビにでもつながないとだめですね。

あ、9600買ってうれしい誤算だったのが、iLinkサポートですね。いまだにサポートしてるんですよこれが。背面パネル見るまで、iLinkあるとは思ってませんでしたからw。で、日立のDT-DR20000をiLink一本でつないで、アナログやDVHSのライブラリをダビングしておりますです。

そういうわけで、VPL-VW1100ESでいろいろ映画をみてるわけですが、いまのところ大きな問題は感じていません、とはいえ調整もまだまだてをつけてない部分とかありますので、本質的な評価は、パネルアライメントとかを厳密にあわせだしてからですかねぇー。次回はその辺りのレビューみたいなの書けたらいいな。

というわけで、またそのうちに。


0 コメント:

コメントを投稿